2021年8月20日ツーリング初日。
この日はこんな感じのルートで茨城県ひたちなか市へ向かいます。

朝から都内はやはり混んでますね。とりあえず東京都とおって千葉へ向かいます。


千葉に入るまでで2時間近くかかりました。125cc未満でのツーリングは多少のすり抜けはやりながらですけど、やはり時間がかかります。
利根川を越えて茨城県に入ってすぐにラーメン二郎守谷店に着きます。茨城県といえども千葉との県境なのでギリギリ茨城エリアってかんじですね。


駐車場はお店の裏手にありました。バイクも同じところに停めました。
店の横に注意書きがありました。駐車場の場所も書いてあります。マスクの着用徹底。しゃべるな。ラーメン以外の撮影不可などなど…結構細かく指示してます。
まぁラーメン二郎を知ってるひとなら驚くことは無いかな。

11時オープンでしたが、10:30ごろにオープン。コロナ過の影響でしょうか。最近はオープン時間を早めてる二郎が多いのでここも例外ではないようです。
店内の撮影は不可。カウンターが10席程度、4人掛けテーブルが1つ。店内に待ちのお客様用に椅子が4脚程度ありました。
オープン時点での待ちが外も併せて10人程度。卓上には何もなく席の後ろにハシやレンゲがありました。ブラックペッパーなどの類も卓上にはありません。全て後ろ。
注文は小ラーメン(少な目)にしました。普段はどこでも小ラーメンを注文するのですが、今回は旅の途中ということもあり少なめです。


この店は少な目でも250g。小なら350gあるみたいなので他店と比べても多い方だと思います。実際少な目で充分満足の量でした。
肝心の味も大変おいしかったです。非乳化のスープがいい感じで油の味を引き立てます。もちろんスッキリとまではいきませんが、醤油が効いてる感じだったので個人的には凄く好みの味でした。
麺も普段は固め指定が多いのですが、初見のお店だったのでデフォで。それでもいい感じの堅さ。まぁそこまで硬さは気にしない人なんですけどね。

スープはいつも完飲できません。
店主の方の声が非常に小さくてコールなど聞き逃しが無いように注意しましょう。待ちのお客さんに食券提示をお願いしてる際にも声が小さく、聞かれたお客さんが気づかないほど。ほんとに小さいので店主の動きに注目しましょう!
中々来れない場所なので1回は食べておきたかった場所なので満足です。
ということで次なる目的地、霞ヶ浦へ向かいます。土浦方面から行きました。


空いてきましたね。これ位なら走りやすい。勿論安定の左側走行。
霞ヶ浦にある歩埼展望台が場所としてもよさげなのでそこに設定しました。


ラーメン二郎茨城守谷店から1時間30分程度で霞ヶ浦・歩埼展望台に到着。駐車場は特にないけど広場みたいなところがいたるところにあるので適当に邪魔にならないところに停められました。
霞ヶ浦は…うーん…おせじにも綺麗とは言えないね。
霞ヶ浦は大きさだと琵琶湖に次いで日本で2番目!
正直いって二番目以降はあまり目立たないからね。霞ヶ浦自体になにかがあるってわけでもないし。
一応、展望台にも行ってみました。


展望台というほど高尚なものではないです。霞ヶ浦のすぐ裏手に古ぼけた階段があります。展望台入口と記載あり。
階段はそんなに長くないのですぐ登れます。上った先にはお寺とかお墓があります。
展望台からの景色はそこまで感動を覚える感じでもないかな…展望台も綺麗にしてる感じでもないので。
ちょっと休憩をして大洗の神磯の鳥居に向かいます。
霞ヶ浦大橋を通って大洗へ。
霞ヶ浦大橋は2005年までは有料だったらしいけど、今は無料で125ccも普通に通れますよ。


茨城=ヤンキーってかんじなんです今もw
茨城はケーズ電機のおひざ元だからさすがによく見かける。

ちなみに大洗から苫小牧でも北海道にいける船が出ています。関東から北海道はここからのフェリーが最短ルート。


神磯の鳥居は大洗フェリー乗り場からは20分程度で到着。


神磯の鳥居の近くに駐車場といえるものがなかったのですが、海に向かった位置に、二の鳥居があります。階段前に大きなスペースがあるのでその脇に停めさせていただきました。
神磯の鳥居近くには止められるスペースはバイクは最悪、側道が広く歩行者が少ないのでそこでも良さそう。周りに民宿や旅館が多く立ち並んでいますので、宿泊客であれば車もそこに停めて歩いて1分くらいで鳥居までこれます。
あと、大洗はガルパンと町を挙げてタイアップしてる箇所が多いです。




戦車がぶつかった旅館のモデルもここかな多分。

ガルパン休憩所が鳥居の近くにあったけど閉まってた。そもそもやってるのかも微妙な感じではあったけどね。

初日はこんな感じで朝8時位に家をでて16時くらいに宿泊の民宿に到着。

民宿の写真とかは今回は全てスルー。一応色々正直にかくとアレかな…と思ったので。
ですのでリンクだけコチラに貼っておきます。
二日目は南相馬に向かいます。