家を出てから1週間。今日で本州はいったん最後。
まず奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)に向かいます。
とりあえず八戸市が意外に街って感じだったのでびっくりした。(市民の方すいません…)


奥入瀬渓流はルートが大きく2パターンです。十和田湖から下流への子ノ口ルート。上流へ向かう焼山ルート
その中間に石ケ戸という場所もあるのでそこで折り返すこともできます。

今回は十和田湖を目指してそこから下流に向かってきます。子ノ口ルートです。
十和田湖までの道中は何もないです。あるのは林だけ。


この辺りが焼山ルートの始まりかと思います。奥入瀬渓流ホテルがあるあたり。

さらに十和田湖に向かいます。奥入瀬川沿いを上流に向かっていくと景色はいい感じに風情がでてきますね。


十和田湖に到着しました。まっすぐ進めば十和田湖に突き当たります。駐車場もここです。そんなにスペース無いです。駐車場は子ノ口か焼山しかないみたいです。
ちなみに子ノ口駐車場は無料。


売店のおじちゃんが大きな声でバスの出発時間とかを教えてくれてました。せっかくなのでおじさんとことろのきりたんぽを頂きました。

初めて食べたけど、餅ですね(笑)粘りがない餅。焼いた醤油がいい匂い。
ということで奥入瀬渓流を行きます。

入口はみやげ屋の奥に下り階段があります。そこが子ノ口からの奥入瀬渓流のスタート遊歩道。

ちなみに今回は子ノ口から3km弱くらい歩きます。子ノ口~焼山までの全長は15km弱あります。
あたまからケツまで見るのは5時間位かかります。派手な見どころは子ノ口のほうが早く出てきます。焼山からは7kmくらいは奥入瀬川沿いをただただ歩くルート。
売店のおじちゃんに聞いても短時間で見どころを見るなら子ノ口スタートのほうが良いと言ってました。


迫力のある景色がいきなり見れます。上流から下流に下っていくので十和田湖の水がダイレクトにながれこんでいくところから見ることができます。
遊歩道にはなってますが、車道側に出たりすることもあります。看板もありますが、わかりにくい所は結構あります。
自然の形をそのまま残してるのでしょう。木がむき出しになって遊歩道にでたりしてますし、足場も正直言って悪いです。
前日雨が降ってたのかべちゃべちゃです。
子ノ口駐車場から1.5kmくらいで銚子大滝に到着します。

一番最初に見れる名所です。これはさすがに大迫力‼まさに一見の価値あり!
ちなみにもう一つ雲井の滝っていうところがあるんですけど、そこはもうちょっと下流まで行かないといけないので今回は時間の関係で見てないです。
ただ、奥入瀬川の本流に続く滝はコレだけですので、一番の見どころだと思います。

とにかく水が綺麗!そのため流れも綺麗に見えます!美しい!
足場は悪いので油断はしないように。1km歩くのも時間かかります。



今回は3km位進んで歩いて戻ります。遊歩道は昨日雨が降ってたのか、泥まみれになってる部分が多かったので車道にでて歩道を歩いて戻ります。
昼過ぎになってたので、十和田湖に向かっていく車やバイクも増えてきました。やはりここはかなりの景勝地ですね。
ツアーでも行けますし、バイクや車でいくなら子ノ口駐車場を目指しましょう。
駐輪場に戻って八甲田山雪中行軍記念像を目指します。
昔は心霊スポットとしても有名でいろんな心霊番組でも取り上げられてましたね。ちなみに八甲田山雪中行軍遭難事故は、世界的に見ても山岳遭難事故で死者が多い部類の大事故で、山道で生きるための知恵などはいろんなものに現在にも生かされています。

親指以外の保温性を高めるための手袋ミトン。庶民の間では冬場は良く使われてますけど、自衛隊とかでも積極的につかわれるようになったのはこの事件が教訓になっています。


途中、蔦沼という景勝地があります。秋は紅葉が凄く綺麗でここも見どころ。混雑期は問い合わせが必要みたいで奥入瀬渓流館というところへ。
それはそうと、十和田湖から八甲田山雪中行軍記念像へは、文字通り八甲田山に向かいます。原付で大体50分くらい。
十和田湖周辺は曇ってましたが、霧が出てるということは無かったですが、いきなり雲が出てきました。

ここにくるまでに気温もグッと下がります。寒さ対策はしっかりと。
Googlemapで雪中行軍記念像を目的地に設定すると、目的地を500m位超えた変な場所に飛ばされます。つぶれたお茶屋みたいな建物とデカイ駐車場がありますので、そこです。


周辺は何もないですl。仮設トイレが二つあります。お茶屋さんの建物がありますがつぶれてます。3台くらい車ありましたけど地元の人達かな?


駐車場からすぐの丘を登っていきます。割とデカイ銅像でビックリです。ネットで見るより全然デカイ。
何だか銅像近くに来たら霧が凄い掛かってきました…そっち系のスポットですからねぇ…昼間でも怖いですけどこんなところ夜来るとかヤバイでしょw


個人的に興味がないとみんなここまではこないのかな。下に戻ったら車も無くなっててほんとに自分一人だけ。
風の音と、森のざわめく音以外何もしない。晴れてればそうでもないんでしょうけど、曇って霧がコレだけ出てると、正直…
怖い!
でも一度は見ておきたいものだったのでいい思い出。
記念像から青森市街地は国道4号を下っていくだけなのですぐです。
明日は北海道に向かいます。