スマホやパソコンをWi-Fiに繋いで使う事は今やスタンダード。でも繋がらない?途中で切れる。などなど…気づいててもほったらかしにしてることは結構あるとおもいますのでこの際洗いざらい確認してみましょう。
トラブルが起こった際の起こりそうな疑問点はここで解決できることがあれば幸いです。
Wi-Fiルーターで起こりがちなトラブル解決法 Wi-Fiルーターの置き場所は? |
Wi-Fiルーターの置き場所は? |

ルーター自体に問題無いのにWi-Fiの通信が悪い場合、設置場所が悪い可能性があります。Wi-Fiルーターは障害物があると電波干渉が発生するため遅くなり。またその障害が多いほど弱くなってしまいます。

窓際に設置すれば電波は外に漏れてしまうし、棚の下などにおけば障害物が多くなり遅くなる可能性が高いです。
ルーターの置き場所を変えたのに遅い。 |

Wi-Fiルーターの通信を妨げる原因の一つは前にあげた置き場所ですが、それ以外にもルーターの発熱も関係があります。
高温になると動作が不安定になるので、動作保証温度を超えない場所に置く必要があります。(さっきまとめて話せよ…ってのは無しでw)

最低でもルーターの周り5cmくらいはスッキリさせておくべきです。

特に一番の天敵は金属製品です。テレビ、パソコンの近くなどルーターを置く場所にありがちです。
ルーター設置する際は通信に悪影響を与えるモノがないか確認しましょう。
LANケーブルはどれでもいいの? |
1本200円くらいからで買えるLANケーブル。ぱっと見どれも同じように見えるかもしれませんけど実は規格が設けられていて、最大速度が変わってきます。
古すぎると最近の通信スピードに追い付かないので15年以上前のLANケーブルだと買えたほうがいいです。
色々ありますが、結論だけいうと「CAT6」「CAT6A」くらいのもので大丈夫です。袋に書いてありますけどわからなければお店のスタッフに聞くのが良いです。

ただ、結構マニアックな規格なので家電量販店でも知らない店員結構いると思います。
Wi-Fi6対応ルーターなのに遅い気がする。 |
Wi-Fi6対応ルーターは高額で高性能のものが多く、スピードもWi-Fi5よりも格段に速い。けど、いざ買って設置したのに思った速さが出てないきがする…
という時に元になる契約回線が問題になっている可能性が高いです。現在サービス提供されてる光回線は大概最高1Gbps。Wi-Fi5を使うのであればそれでも十分だが、Wi-Fi6は2Gbps以上の回線が必要です。
ただ、サービスとして2Gbps以上を提供しているところはまだまだ少ないのが現状。
サービス名 | 速度(下り) | 利用回線 | IPv6対応 | 対応エリア |
NURO光 | 10 / 6Gbps | NTT回線 | 対応 | 北海道、関東、東海、 関西、九州一部 |
au 光 ホーム | 10 / 5Gbps | KDDI回線 | 対応 | 1都3県(一部非対応) |
フレッツ光 クロス | 10Gbps | NTT回線 | 対応 | 都内一部 |
eo 光ネット | 10 / 5Gbps | 自社 | 対応 | 関西地方、北陸一部 |
docomo光 | 1Gbps | NTT回線 | 対応 | 全国 |
Softbank光 | 1Gbps | NTT回線 | 対応 | 全国 |
フレッツ光(東・西) | 1Gbps | NTT回線 | 対応 | 全国 |
ぶっちゃけ1Gbpsでも充分問題なく使えるが、やはり回線速度が速いほど高速で使えるのは間違いありません。

そりゃそうですよね…自分もそこまでして高速化しようとは思いません。
ということで代案として「PPPoE」から「IPoE」へ接続方式の変更契約を行う手段があります。
IPoEと新しい通信方式「IPv6」は現時点で最速の組み合わせなので速度の改善が期待できます。
変更方法は各IPS業者にお申込みください。
Wi-Fの接続が切れたり、遅いことがある。 |
Wi-Fiに接続できても、ちょくちょく切れたり速度が遅かったりする場合はほかの電子機器の電波干渉を受けてる可能性があります。
具体的には電子レンジやオーブンなんかですね。

一人暮らしの1Rなんかだと電子レンジとかの横にWi-Fiルーターを置いてる家もあると思いますが、これは相当干渉を受けるので止めておきましょう。
またはWi-Fiのチャンネルを変更すると速度が安定することが多いので、ルーターの設定画面で使用チャンネルとは別チャンネルを選んでみましょう。(画面はバッファロー)

他にはWi-Fiルーターのファームウェア更新で解決される可能性もあるので利用中のルーターのアプリ設定画面などから実行してみましょう。(画面はNEC)
