10月にアップデートが実装されたWindows11。既にアップデートした人もいたり、インストール済のパソコンを買った人もいると思います。
でも、新しいOSが入ると見た目が大きく変わって使い勝手に戸惑ることがありますけど、それ以上にパソコンのパフォーマンスが下がったり、使えなくなるソフトが出てくると思います。
そんなWindows11にアップデートした際に起こりそうなリスク面についてみていきます。
アプリの起動やインストールができなくなる |
最近はほとんど見かけなくなったがOSのリリース直後はマイナンバーカードの読み取りに必要な「JPKI利用者キット」がインストールできない不具合などがありましたが、現状は改善されているようです。
市販の会計ソフトやセキュリティソフト会社もWindows11実装に関して利用のできるできないは明言していないところがほとんどですが、Wi-Fiルーターや、プリンターの関連ソフト、画像や動画編集、拡張子変更系のフリーソフトについては警戒しておく必要があります。
「Windowsセキュリティ」が起動しなくなる⁉ |
すでにWindows11が実装されている新しいパソコンについては問題ないですが、Windows10からのアップデートに限り「Windowsセキュリティ」の設定画面が開けない不具合が発生しています。
現状セキュリティソフトをWindowsセキュリティに依存している方は注意が必要です。
Microsoft公式によるWindowsセキュリティについて
AMD Ryzenとの相性が良くない? |
Windows11実装当初AMD製のCPUを搭載したパソコンでゲームをやったときにパフォーマンスが低下する事象が起こってましたが、現状は改善されているようです。
しかしながらCPUの種類によってはBIOSの設定変更が必要になる場合がありますのでこれも注意しておく必要があります。(TPM2.0が無効になっている可能性)
アップデート中の停電など不慮の事故にも注意 |
Windowsのパソコンでは頻繁におこる更新アップデートですが、停電やブレーカー落ちなどでアップデートに失敗するとデータが失われる可能性は大です。
特に新しいOSの場合はシステム要件がバグる可能性もあるので可能性は低いですが注意しましょう。
個人的には現状Windows10で使っていて問題なければ2022年以降もそのまま使っていいと思います。(私はそうしてます。)